保育士&R3年産まれboyのママをしています、ぽんずです!
この記事は、こんな風に思っている方におすすめの記事です。

本当に準備や片づけがラク(調理なし)で栄養もとれる離乳食は何!!

ついでに家に大量にストックできて助かる離乳食は何!!
この記事では、【タンパク質】の離乳食をランキングしました。

今まで14年間子どもに関わる仕事をしてきました。
ですが、初めての子育ては保育士でも戸惑うこといっぱい!
ましてや、ただでさえ料理が好きではないわたし。離乳食作りは特に苦手意識が…
そんなわたしでも、本当に簡単にできて、ストックもしやすい離乳食(タンパク質)を、ランキングで発表します。
カンタンで栄養たっぷりの離乳食(タンパク質編)

本当にラクだけど、タンパク質をちゃんととれる、離乳食ランキングを第4位から発表します。

準備時間がいらない・片づけがラク・ストックができるという3点を重視したランキングです!
第4位 冷凍ひきわり納豆

冷凍されて売っているものではありません。
3個パックで冷蔵で売られている納豆を冷凍します。
納豆は、そのままパックごと冷凍することができます!

3個パックのものを買って、すぐに食べない分は冷凍していました。
凍ったら、食べたい大きさにカットして、レンジでチンしたらOKです。
あまった分はラップにつつんでジップロックに入れて保存していました。
第3位 豆皿豆腐&コープ「国産大豆のカット絹豆腐」


スーパーで売られている小分けの「豆皿豆腐」は、1パック35gで使いやすい!
そしてコープの「国産大豆のカット絹豆腐」は冷凍豆腐です。
豆腐はパサパサになってしまうため、自分では冷凍できないので、コープの冷凍豆腐は助かりました。

少しタンパク質を足したい時や、手づかみ食べできる豆腐としても大活躍!
豆皿豆腐&コープの冷凍豆腐について詳しく書いています↓↓
第2位 コープ「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」

下処理がめんどうで取り入れづらい魚のつみれが、チンするだけで食べられます。
ふんわりしていて、カミカミ期に丁度いい絶妙な固さ!
そしておいしいです。

チンしてそのままでも食べられますが、魚のだしがでるので、スープにいれるとおすすめです!
第1位 いなば食品「ライトツナ食塩無添加オイル無添加」

栄えある第1位は、いなば食品「ライトツナ食塩無添加オイル無添加」です!
お湯をかけたら、もう食べられる手軽さと、魚を離乳食に簡単に取り入れられる嬉しさで優勝です。

缶詰なので、非常食としても家にストックしておきたい!
置いてあるスーパーが限られているので、探す手間や荷物の重たさなどを考えると、ネットでまとめ買いしておくのもアリですね。
まとめ
準備・片づけがラクで、どれも買いだめしてストックできるので便利な4つの離乳食でした。
ランキングにしましたが、もちろん同じものばかりを食べるわけにはいかないので
この記事にのせたようなラクで簡単な離乳食を組み合わせてやっていけたら、栄養面でも良いですね!

以上、料理が苦手でズボラだけど、なるべく楽して離乳食期を乗り越えている、ぽんずがお送りしました。
らくちん離乳食でおすすめしたいものはこちら↓↓
最後までお読みくださり、ありがとうございました。